世界を旅するうどん屋「谷村うどん」とコラボイベント!「うどん」を通して繋がるフィリピンと日本の輪 #谷村うどん
以前、僕の記事でもご紹介させていただいた「世界を旅するうどん屋『谷村うどん』」さん。
ひょんなことから繋がったご縁。
うどん作り体験や手打ちうどんを食べる機会など滅多にないことから、色々な人に紹介していたところ、友達のけんちゃん(@hisa_ken )が主催でフィリピン人と日本人の交流会を開催することになりました!
僕も拡散面でお手伝いさせてもらったので、その模様をご紹介します!
いやーうどん美味かった(* ‘ω’ *)←
イベント内容
2月17日に、友達のけんちゃん(@hisa_ken )主催で「谷村うどん」さんとのコラボ企画イベントを開催!
日本から来る
うどん屋さんのうどん作りの
ワークショップをやることになりそう笑フィリピン人が楽しんでくれたらいいな
どうやって、フィリピン人集めたらいいんかなー
日本好きのフィリピン人と、料理好きのフィリピン人は
どっちが参加するかな無料でやりたいから、いろいろ考えなきゃ😃
— けん📪 (@hisa_ken) 2018年2月7日
フィリピン人と日本人が、「うどん」を通して交流を図り、フィリピン人に日本の食文化などを体験してもらい、理解を深めてもらおう!というイベントです。
↓↓実際のインビテーション↓↓
(詳細)https://takuseki.com/tanimuraudon/
費用面でのこだわり!「polca(ポルカ)」で支援
そして、今回主催のけんちゃん(@hisa_ken )がこだわったのが費用面!
なるべく負担なく、フィリピン人の方に「うどん」を体験してもらいたいとの想いから、「polca(ポルカ)」というサービスを使って、支援を募りました!
世界を旅するうどん職人のイベントをフィリピンで行います
うどんの写真を見て
「食べたい」「美味しそう」
と思った方はその体験をフィリピン人にさせてあげてください😊
あなたの一杯500円のうどんの代わりにご支援を😙#ポルカ #うどん #香川 #職人 #RT #リツイートhttps://t.co/1zW1UMoQgo pic.twitter.com/hIhS9JNfaK— けん📪 (@hisa_ken) 2018年2月15日
「polca(ポルカ)」とは
公式サイト:https://polca.jp/
身近な友だち同士ではじめる、 フレンドファンディングアプリ。
ざっくりいうと、日本でも話題の不特定多数のユーザーから資金を集められる「クラウドファンディング」をもう少し気軽にできるようにしたサービスです。
従来の不特定多数のユーザーからだった支援を「友達同士」から「少額で」できるようにしたものです。
ポルカを今回やっている理由を書きました。
フィリピンと日本をつなぎ、
また個人としても今までやってきたことを結びつけるためにhttps://t.co/1zW1UMoQgoご協力お願いします#polca #ポルカhttps://t.co/ebbZPjUc5K
— けん📪 (@hisa_ken) 2018年2月8日
ポルカでの支援募集してます
お金の話をすると
フィリピンの大学生の1日のバイト代が約650円
うどんイベントの参加料が約2000円職人は技術で稼ぐ職業なので
安易にイベント料を下げたくないフィリピンの若い子達に
日本を好きになってもらいたいだからポルカが必要https://t.co/1zW1UMoQgo
— けん📪 (@hisa_ken) 2018年2月12日
僕も拡散面をお手伝いさせてもらいましたー٩( ‘ω’ )و
マニラ在住の友達けんちゃん(@hisa_ken )企画で、「谷村うどん」さんとコラボして、うどん体験を通じてフィリピン人の方に日本の食文化等を知ってもらうイベントをやります✨
polcaで支援募集中です☺️
素敵な活動なので、ご協力いただける方お願いします!https://t.co/2WzOIZhae5@tanimuraudon https://t.co/cRsFbPFdvD— takuseki @フィリピン (@tac_Uitl) 2018年2月9日
「polca(ポルカ)」の反応
けんちゃん(@hisa_ken)から色々と今回の反応を聞いて、とても勉強に!
日本やマニラでのリアルな友達やツイッターで繋がってる方、今度マニラに旅行に来る方、「香川県讃岐うどん」を広く知ってほしいということで香川県在住の方など、ちょっとした「繋がり」をきっかけとして、総勢24名の方が合計3万円以上支援してくださいました!
暖かい人ばかりで、本当にすごい…!
僕の友達やツイッターって繋がってる方、SHOWROOMで仲良くしてくださってる方のお名前もあり、本当に感謝です!!
香川在住の方から支援いただきました
香川出身のうどん職人の方がフィリピンでうどんのイベントします
香川とうどんのことを世界に広めるために
ご支援お願いしますhttps://t.co/1zW1UMoQgo香川までツイート届くといいな😙#香川 #香川県 #うどん #職人
— けん📪 (@hisa_ken) 2018年2月11日
フィリピン人に日本の文化を伝えたい!
とても、いいと思い。それに、応援したい!
私はクレカを持っていないので、支援は出来ないのですが、応援はしたいので!拡散させて頂きます!!是非皆さん、ご協力よろしくお願いします🤲https://t.co/u1eJHjqC9Z@hisa_ken #polca #ポルカ
— 📪あっちゃん@17歳のご縁YouTuber (@naaairi) 2018年2月11日
イベント当日の様子
ここからは、当日のイベントの様子を写真たっぷりで紹介していきます!
当日は晴天!
イベント会場は、BGC(ボニファシオ・グローバル・シティ)のコンドミニアムにある調理ができるスペースで行われました。
会場の都合もあり、15人前後での開催となりました。
日本人とフィリピン人の割合は半々で、日本の「うどん」を楽しんでもらうとともに、日本人とフィリピン人の間で交流が深まる会を目指しました。
うどん作りは、「谷村うどん」を提供するジョンさんの自己紹介から始まりました。
麺となる生地を作りながら、流暢な英語を使って自己紹介をしてくれます!
オーストラリアでの留学経験があり、英語も堪能で、日本人やフィリピン人にもわかるように説明してくれます。
イベントの状況に応じて、日本語や英語を使い分けて話をしてくれるので、言語の不安もありませんでした。
参加者同士も初めて会う人達が多く、初めは緊張した雰囲気が漂っていましたが、ジョンさんのジョークに参加者の笑いが起き、次第に和気あいあいとした雰囲気になっていきました。
自己紹介が終わると、初めの「うどん」作り体験に!
先程ジョンさんが作った生地を”踏んで”伸ばす体験ができます。
日本でもなかなかできない体験に、参加者の日本人もフィリピン人も興味津々!
誰が最初に踏むかで譲り合いが起きましたが(笑)、1人目が踏むと、そこからは雪崩のように我先にと、”踏む”体験を楽しんでいました。
食べ物を踏む習慣というのはあまりないことから、フィリピン人の参加者も珍しそうに踏んで興奮していました。
生地を”踏んで”伸ばした後は、麺を“切る”体験に移ります。
ジョンさんが日本から持ってきた製麺機(麺切りカッター)を使って、実際に麺を切るところを見せてくれます。
ジョンさんのお手本を見た後、実際に麺を”切る”体験ができます。
“踏む”体験同様に、製麺機(麺切りカッター)を使って”切る”体験もなかなかできるものではなく、緊張しながらも全員が切って麺の感触を楽しんでいました。
包丁側についているバネが縮まるのを利用して、スライドして切っていきます。
人によって切る太さが異なるのも、機械で均等に作るのとは違い、手打ちの楽しいところでした。
この麺を”切る”体験が終わると、いよいよ残すは、麺を茹でて「うどん」を食べる体験!
ジョンさんが絶妙な温度やタイミングで茹でている間、参加者同士やジョンさんと各々で会話を楽しみながら、食べる準備をしていました。
トッピングを準備する際に、今回はトッピングとして「納豆」も準備!
今回初めて納豆を食べるフィリピン人の方もいました!
よく外国の人は、納豆が苦手だと聞きますが、今回のイベントでは意外と好評でした…笑
まずは、暖かいうどんの「釜揚げうどん」!
茹でたうどんを、水で締めずにそのまま食べるため、麺がやわらかくモチモチとした食感を味わえます。
トッピングも豊富で、ネギ、大根おろし、海苔、天かすなど、自分の好みに合わせてカスタマイズできます。
うどんが到着すると、黙々と麺をよそう参加者一同(笑)
出てきた瞬間みんな食いつき、あっという間に第1弾の「釜揚げうどん」が無くなりました…笑
とはいえ、第2弾以降もどんどん出来上がり、間髪入れずに食べれるようになっています。
続いて、2種類目は冷たいうどん!
しっかりと水で締めているため、麺にコシがあり歯ごたえ抜群でした。
特に外国では、うどんは柔らかいイメージが強いため、このコシの強さに驚く人もいました。
かくいう日本人の僕も、コシの強さに驚きました!
暖かいうどんも冷たいうどんも、おかわりする人が後をたちません。
2杯目、3杯目と、回によってトッピングを変えて色々な味を楽しむことができるので飽きもありません。
そして、想像以上にお腹に溜まります!
パッと聞き、「うどん」だけでお腹がいっぱいになるのか?と思う人もいると思いますが、本当にお腹がいっぱいになります。
「うどん」でお腹が満たされ始めると、食べながら、ジョンさんを囲んで世間話やうどんの話を楽しむ姿もありました。
ジョンさんが毎回やっているという「讃岐うどん」の撮影会。
プロが盛り付けたうどんを、撮りたい人が写真におさめ、個人の思い出にしたり、SNSで拡散したりします。
写真が好きなフィリピン人の方にも嬉しいサービス!
もちろん盛り上がりました^^
僕も取材として当日写真を撮っていたのですが、フィリピン人のみなさんの写真のクオリティが高く、角度など教えてもらっていました(笑)
せっかくのフィリピンでのイベントなので、ちょっと自然との融合も。
周りの緑とのコントラストもあり、麺筋が際立ちました。
ジョンさんの写真も撮っていると、
通りすがりの方も、ジョンさんの姿と「うどん」に興味を持ち、一緒に撮影をお願いされることに!
ちょっとでも、「うどん」やジョンさんの活動を知るきっかけになったのではないでしょうか…笑
そして、今回「polca(ポルカ)」を活用して資金を集めたこともあり、参加したフィリピン人の方に何か形に残るものを渡せないかということで、けんちゃん(@hisa_ken)と話し、当日使った「うどん」を入れる器を、ジョンさんのサイン入りでプレゼントすることにしました。
通常ジョンさんの活動としては行っていないですが、お願いして、その場でサイン会もしていただきました!
日本人からすると見慣れた器ですが、外国の方からすると日本を感じられるモノで、とても記念になったようで喜んでくれました。
ちょっとした事ですが、こういった工夫で喜んでもらえて、家などでも思い出してもらえるきっかけなれば嬉しいです。
最後に全員での記念撮影!
ジョンさんの「うどんポーズ」。
体験や交流時間も入れて、約3時間程があっという間に過ぎました。
最初は緊張感漂っていた会場ですが(笑)、次第に打ち解けて楽しい交流ができました。
ただ見るだけでなく、そこに”体験”が伴う「谷村うどん」は、国籍や言語も関係なく、コミュニケーションを深めるとても良い機会になったのではないかと思いました。
そして、何よりも「うどん」が美味しい!
「うどん」作りも含め、世界を旅しているジョンさんと話す機会も滅多にないと思うので、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか?
当日の動画
さいごに
今回マニラでジョンさんに2回ほどお会いして、イベントやお酒を共にしました。
色々な話をする中で、「谷村うどん」としてのうどん作りからは見えない普段の姿も垣間見ることができました。
その中で、僕が特に印象的だったのが「恩送り」の話。
———————————
ジョンさんがとある国に行ったときのこと。
今まで一度も会ったことがない外国の方が、ジョンさんの活動を知り、SNSを介して連絡をくれて空港まで迎えに来てくれたり、宿を貸してくれたり、友達を紹介してくれたりととても良くしてくれたそうです。
「なぜ、会ったばかりの自分にそこまで良くしてくれるのか」と尋ねたところ、
以前、その外国人の方が日本に留学に訪れた際、別の日本人にとても良くしてもらったとのこと。
その経験から、自分も日本人に何かお返しをしたいと思い、そのときジョンさんにできる限りの協力をしてくれたとのことでした。
———————————
自分のしたことが、
もしくは他の人がしてくれたことが、
回り回って、
世界のどこかで、
他の人に返っていったり、
自分に返ってきたり。
ジョンさんはこのことを「恩送り(Happiness Cycle)」と呼び、ご自身の価値観の根本に据えていました。
今回ジョンさんを始め、
「polca(ポルカ)」により支援いただいた方、
イベント開催に協力いただいた方、
みなさんの日本文化を知ってほしいという想いや”恩”が、
今回イベントに参加した人はもちろんのこと、
今後もきっとフィリピンのどこかで、
はたまた全く違う場所で、
様々な形となって、
誰かに”恩”を届けてくれるのではないでしょうか。
そんなことをひそかに願って。
ご参加いただいた方、ご支援いただいた方、ありがとうございました!
ジョンさんは、マニラの次はベトナムに滞在されるそうです!
ぜひベトナムでも頑張ってくださいー!(* ^ω^ *)
【世界を旅するうどん屋が、あたなのキッチンへ本格手打ちうどんを作りに伺います。】
下記日程にて予約受付中!
2018/2/10~3/4@フィリピン・マニラ
2018/3/10~4/3@ベトナム・ホーチミン
2018/4/12~ @日本・東京谷村うどん紹介ビデオhttps://t.co/zV9SKQChAs …
tanimuraudon@gmail.com pic.twitter.com/dMjAQDTA9u
— @マニラ・フィリピン世界を旅するうどん屋「谷村うどん」 (@tanimuraudon) 2018年2月1日
<「谷村うどん」各種SNS等 >
https://www.facebook.com/tanimuraudon/
https://twitter.com/tanimuraudon/
https://www.instagram.com/tanimuraudon/
ブログ
http://zettodayo.hatenablog.com/
メール(お問い合わせ/ご相談)
フィリピン在住クリエイター/ブロガー
TAKUSEKI
↓↓↓↓↓↓
お気軽にフォローしてください^^
フィリピン・マニラ在住クリエイターが、フィリピンのトラベルやライフスタイル情報を中心につぶやいてます🐒
ブログもやってます!
👉https://t.co/S4oGQaOAvT— takuseki @フィリピン (@tac_Uitl) 2017年8月15日
↑↑↑↑↑↑
フィリピン在住クリエイター/ブロガー
たくせき(TAKUSEKI)