ざっくり解剖!フィリピン・マカティ中心街の4ショッピングモール:グリーンベルト・ランドマーク・グロリエッタ・SMマカティ
こんにちは!
たくせき(@tac_uitl)です。
「るるぶ」や「世界の歩き方」にも掲載され、フィリピン・マニラの観光地としても有名なマカティ中心街のショッピングモール。
行ったことある人はわかると思うのですが、
広くて結構わかりにくくないですか?
マカティの中心街には、代表的なショッピングモールが4つあります。
①グリーンベルト1〜5
②ランドマーク
③グロリエッタ1〜5
④SMマカティ
全部が2階で繋がっており、行き来が可能で便利な分、慣れないうちはどこのショッピングモールにいるのかわからなくなりがちです。。
しかも、フィリピンのショッピングモール全般に言えることですが、案内板みたいなものがあまりなく、全体像がわかりにくくなっています!
かくいう僕も、旅行で初めてフィリピンに来たときは、マカティのショッピングモール内で迷いました。。
マカティに住んでる今、ほぼ毎日(合計3桁回くらい)どこかのショッピングモールには行っているので、旅行者の方やフィリピンに住み始めた方向けに、ショッピングモールの全体像と各々のショッピングモールの概要や特徴なんかをザックリご紹介できればと思います^^
サクッと読める目次
ショッピングモールの全体像
まずは、全体像をご紹介します!
この全体像が頭に入っていれば、あとは各々のショッピングモールにある標識を目印に、迷うことなく移動することができます。
出典:「るるぶるるぶフィリピン セブ島・マニラ(2017年版) 」
左エリアから見ていくと、
グリーンベルト1〜5
↓
ランドマーク
↓
グロリエッタ1〜5
↓
SMマカティ
の順でいく事ができます。
全ての施設が2階で繋がっていて、雨の日でも濡れずに行き来できて便利です^^
それぞれのショッピングモールで特徴が違いますので、ご紹介していきます!
フィリピンの六本木ヒルズ!「グリーンベルト」
高級店が並ぶことでも有名な「グリーンベルト」。
高級なものからファストファッションブランドまで多くのお店が入っており、映画館や美術館も併設されています。
グリーンベルトの中心には自然もあり、日本のショッピングモールで例えると「六本木ヒルズ」が近いです!
グリーンベルトは、1〜5の建物に分かれています。
「グリーンベルト1」のおすすめ
→ファッション、雑貨、映画館(小)、本屋、ホームセンター、スーパーマーケット(食料品売り場)
グリーンベルト1は、グリーンベルトにある建物の中でも、実用的なものがメインのエリアとなっています。
グリーンベルトの中で唯一のスーパーマーケットがあり、食品を購入することができ、小規模ですが、ホームセンターも存在するため、電球や各種コード、変圧器などの日用品の購入が可能です。
おすすめのもの
・本屋「ナショナルブックセンター」
フィリピンで1番有名な本屋さんです。
海外の本を見るのも楽しいですし、おしゃれな雑貨やおもちゃも売っているので、覗いてみると面白いと思います!
「グリーンベルト2」のおすすめ
→飲食店
グリーンベルト2は、飲食店メインのエリアです。
日本食(「WATAMI」あります笑)、イタリアン、スペイン料理など様々なジャンルの飲食店が存在します。
おすすめのもの
ハンバーガー好きにおすすめです!
「グリーンベルト3」のおすすめ
→飲食店、映画館、ゲームセンター、ファッション
グリーンベルト3は、飲食店を中心としつつ、娯楽関連のエリアとなっています。
おすすめのもの
海外のゲームセンターを体験してみるのも面白いです!
「グリーンベルト4」のおすすめ
→高級ブランド店、ランドマークへの連絡通路
グリーンベルト4は、高級ブランド店が立ち並ぶエリアです。
GUCCIやLOUIS VUITTON など世界でも名だたるブランドのアイテムを購入することができます。
おすすめのもの
好きなブランドがあれば、積極的に入ってみるのも◎!
そのブランドのトレンドがわかって面白いです。
※2階には、ランドマークへの連絡通路があります
「グリーンベルト5」のおすすめ
→ファッション、雑貨、飲食店
グリーンベルト5は、上記3ジャンルがバランス良く存在するエリアです。
おすすめのもの
日本の飲食店もいくつか入っています。
ラーメン、しゃぶしゃぶ、トンテキなどを食べたいときはここ!
フィリピンのイトーヨーカドー「ランドマーク」
庶民派のショッピングモールとして知られる「ランドマーク」。
日本のショッピングモールで例えると、イトーヨーカドーが近いです!
全体的に売られているアイテムの価格が低く、食料品や日用品、雑貨などをここで買う人も多いです。
おすすめ
地下1階のスーパーマーケット
フィリピンのマカティに在住している人は、ここのスーパーマーケットで普段の買い物をしている人が多いと思います。
食品の種類が豊富で、価格が比較的リーズナブルです!
ここのお菓子売り場で、お土産を買う人もいるので、何か食料品を買いたい場合は足を運んでみると面白いと思います^^
各フロアの雑貨
1階以上のフロアには、だいたいどのフロアにも雑貨屋さんが存在します。
変わったデザインのものも置いてあります。
下記記事の2番目に出てくる「FILIPINIANA」が4階にあるので、ローカル寄りのお土産を買いたきときにおすすめです^^
フィリピンのイオン「グロリエッタ」
3つ目のショッピングモールは「グロリエッタ」です。
グロリエッタも1〜5の建物に分かれており、ローカルのファッションブランドや飲食店などが入っている大きなショッピングモールです!
おすすめ
ローカルファッションブランド
大きなショッピングモールにはたいてい入っていますが、マカティ中心街のショッピングモールでは、このグロリエッタの中に、規模も大きく存在しています。
生地も比較的しっかりしており、デザイン性もあるので、ぜひローカルファッションブランドを覗いてみて欲しいです^^
雑貨・Tシャツショップ
お土産や自分のためのものとしておすすめの雑貨屋とTシャツ屋さんです!
・「papemelroti」
キリスト教を現代風にアレンジしたおしゃれ雑貨屋さん
・「Artwork」
独特なデザイン性を持つフィリピンブランドのTシャツ屋さん
フィリピンのららぽーと「SMマカティ」
最後は、「SMマカティ」です。
ファイリピンで最も有名なショッピングモール「SM」のマカティ版です。
「SM」は、「SMメガモール」や「 SMオーラ」のように規模がばかでかいものから、「SMマカティ」のようにこじんまりとしたものもあるので、一概には日本のショッピングモールに例えにくいのですが、だいたい「ららぽーと」のようなイメージです。
おすすめ
最強のお土産屋さん
下記記事の1番目に紹介している「KULTURA」が2階の奥の方に入っています。
雑貨系から食べ物系までのお土産が全てここで揃うといっても過言ではないくらいの最強のお土産屋さんです!
ファストファッションブランド
1階にファストファッションブランドが数店舗入っています。
有名どころのH&MやForever21など海外しか売っていないアイテムもあるかと思うので、日本との違いを見てみるのも面白いです^^
「SMマカティ」は規模が小さくちょっと残念ですが、他の3ショッピングモールにないものが見れるので、ぜひ訪れてみてください。
「SM」単体で見たときに、個人的に1番おすすめなモールは、「SMメガモール」です!笑
いかがでしたでしょうか?
マカティ中心街にある4つのショッピングモールについて、ざっくりご紹介しました!
全体像やおおまかな特徴を知っていることで、効率良く観光もできると思いますので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです^^
フィリピン在住クリエイター/ブロガー
たくせき(TAKUSEKI)