【最終更新日】
マニラでジプニーやバスを乗りこなそう!ローカル交通手段を使うときのおすすめアプリ
たくせき(@tac_uitl)です。
マニラでの生活が慣れてくると、チャレンジしてみたくなるのが、ジプニーやバスなどのローカル交通手段です。
マニラに旅行に来た人の中にも、特にジプニーはチャレンジしたいと考える人も多いのではないでしょうか?
ローカル交通手段を利用するときにネックになるのが、乗り場やルートです。
今回LINE公式グループ「シェアマニラ」で質問をもらったので調べてみたところ、超便利なアプリ「Sakay.ph」を発見したのでご紹介します!
サクッと読める目次
便利なアプリ「Sakay.ph」
「出発地点」と「目的地」を入力することで、7つの交通手段から最適な交通手段とルートの候補を提示してくれるアプリです。
無料で利用することができ、iPhoneおよびAndroidに対応しています。
概要と機能
ここでは概要と機能をご紹介します!
利用できる交通手段
①Bus(バス)
②Jeep(ジプニー)
③Premium Bus/P2P(プレミアムバス/直行バス)
④Train(電車)
⑤UV Express(乗り合い自動車)
⑥E-Jeep(電気自動車ジープ)
⑦Ferry(フェリー)
=======
①のバスは出発地点と目的地の間で多くのバス停に止まりますが、③はできるだけバス停に止まらず、目的地まで早く快適に行くことができます。
⑤は大きな自動車を乗り合いで利用するものです。窓とエアコンがあることから、ジプニーよりも快適な乗り合い交通手段として用いられています。
⑥は「Electric Jeepneys」の略で、②がガゾリン/ディーゼルを燃料とするのに対し、電気で走行することが可能で排気ガス等が出ないことで知られています。
⑦はマカティの北に流れるパシグ川(Pasig River)を利用した水上の交通手段です。フェリーと呼ばれますが、水上バスに近いイメージです。パシグ市「Pinagbuhatan」からマニラ市「Intramuros」まで行くことができます。
機能
・「出発地点」と「目的地」を任意で選べる
・①から最適な交通手段とルート、所要時間、金額を教えてくれる
・「出発地点」から近い乗り場の詳細を案内してくれる
・降り場から「目的地」までの詳細を案内してくれる
・現在地情報が表示されるため状況がわかる
・利用者がフィードバックできる仕組みがある
使い方
アプリをダウンロードしたら、いじってみましょう!
実際に利用しなくても、経路を入れて使ってみると、色々とルートがわかって面白いです。
①「出発地点」と「目的地」を入力する
まずアプリを起動してすることは「出発地点」と「目的地」を入力することです。
「出発地点」と「目的地」を入力するスペースの下に「ALL Ttansport Modes」と「Leaving Now」があります。
「ALL Ttansport Modes」を選択すると、交通手段を初めから絞ることができます。
「Leaving Now」は、デフォルトで今の時刻から算出するようになっていますが、ここで未来の時刻での検索が可能になります。
例えば、明日の朝出発するときにどういった手段があるのかというのを調べたいときに利用すると良いです。
②最適な交通手段を選ぶ
検索結果から、自分が利用したい交通手段(今回は赤色の「JEEP(ジプニー)」)を選びます。
ここでの注意点は、例えば同じ「出発点」と「目的地」のときに、ジプニーとバスの両方で行ける行き方があった場合、最適な交通手段を表示してくれるため、バスの方が早く行けるので、バスしか表示されないことがあります。
そのため、特定の交通手段に乗りたいと思っている場合は、必ず①の段階で交通手段を絞ると良いでしょう。
交通手段を選択するときに、実際のルートが地図上に反映されるので、視覚的にも確認できて便利です。
③「出発地点」から乗り場に行く
嬉しいのが乗り場までの道のりをとても詳しく説明してくれます。
現在地がわかる地図付きでナビゲートしてくれるため、迷わず行くことができます。
④選んだ交通手段に乗る
あとは乗り場でJEEP(ジプニー)を待つだけです。
このとき、交通状況によっては待つ場合もあります。また違うルートのJEEP(ジプニー)が来る場合もありますので、乗る際は運転手に目的地に行くか必ず確認しましょう。
⑤「目的地」付近の降り場で降りて「目的地」へ行く
乗り場までの案内と同じく、降り場から「目的地」までの道のりも詳しく案内してくれます。
⑦実際と異なった点があればフィードバックする
最後にフィードバックができるようになっています。
今回だと「WALK(歩き)→JEEP(ジプニー)→WALK(歩き)」でしたが、それぞれの手段ごとにフィードバックをすることができます。
利用者がフィードバックすることで、アプリの質の担保を図っています。
注意点
選択した交通手段が乗り場に来る時間はマチマチである
======
乗り場から出発する時間もアプリ上では表示されていますが、あくまで目安になります。フィリピンの交通状況を考えると、大幅に遅れることも予想されます。
1つの乗り場にルートが異なる複数の交通手段が来ることも多い
======
例えば、交通手段としてジプニーを選択したとすると、1つの乗り場に異なるルートを走行するジプニーも来ます。そのため、来たジプニーにそのまま乗ると違うところに行ってしまう可能性があります。
運転手に「目的地」を通るか聞くか、ジプニーの場合は車体の側面にルートが記載されているのでそちらで確認すると良いでしょう。バスにしろ何にしろ運転手に聞くのが1番だと思います。
所要時間はあくまで目安
======
乗り場に来る時間と同じですが、交通状況によって所要時間も全く異なります。あくまで目安だと考えて乗ると良いでしょう。
ここまでローカル交通手段を利用するのに便利なアプリ「Sakay.ph」をご紹介しました!
個人的には、乗る場所と目的地、乗る時間帯によって、治安的にも安心して利用できるものになってきている印象を受けます。
一方で、遅い時間に都市部以外のローカルエリアでの利用で引ったくり等に合うなどの話も聞きますので、利用される場合は、状況を選んで身なりや持ち物に気をつけて乗ることをおすすめします。
都市部(マカティ周辺等)で日中人通りも多いところでは、必要以上に警戒する必要はないかと考えており、むしろ車内の様子や人とのコミュニケーションを楽しむと本来のローカル交通手段の醍醐味を味わうことができると思います^^
ぜひ安全に気をつけて、マニラのローカル交通手段を利用してみてはいかがでしょうか?
フィリピン在住クリエイター/ブロガー
たくせき(TAKUSEKI)