【最終更新日】
フィリピンの言語(国語・公用語)!英語?タガログ語?フィリピノ語?タグリッシュ?
こんにちは!
たくせき(@tac_uitl)です。
最近、日本で「フィリピン」と聞くと、「フィリピン留学」を思い浮かべ、英語が通じる国として知っている人も多いのではないでしょうか?
フィリピンでは、日常的に英語が飛び交っており、地方に言っても、ある程度、英語で会話することができるため、コミュニケーションに困らないのはフィリピンの魅力の1つと言えます。
しかし、英語が国語というわけではなく、しっかりと母国語があります。
そこで、今回は「フィリピンの言語」についてご紹介します。
#マニラブの投稿
僕が所属する「マニラブ」では、毎日マニラに関する投稿を行っています。
マニラの生活や旅行、文化に触れられる内容がたくさんなので、ぜひチェックしてみてください^^
この投稿をInstagramで見る
フィリピンの言語(国語 / 公用語)
最近ではフィリピン英語留学の需要が増えてきており、フィリピンで英語が使えることは浸透していますが、国語は英語ではありません。
都市部では特に、ほぼ全ての人が英語を話すことができる一方で、英語を話すことを恥ずかしがる人も多く、「英語を話すと鼻血が出る」というようなジョークが存在しています(笑)
しかし、フィリピン人に「英語を使わずに、現地の言葉だけで話して」とお願いすると、ほとんどの人が会話の中で英語を使ってしまう程、フィリピンの言語として英語は密接な関係となっています。
フィリピンの「国語」
国語は、首都であるマニラで使われているタガログ語をベースとしたフィリピノ語が話されています。
フィリピンの「公用語」
公用語は、フィリピノ語と英語が話されています。
特にマニラやセブなどの都市部では英語が頻繁に使われています。
また、フィリピンでは80前後の言語が存在しているのも特徴的です💡
タグリッシュ(タガログ語+英語)
フィリピン人も日常的に英語を話し、タガログ語と英語が混じった表現も多く、「タグリッシュ」と呼ばれています。
その中でも1番よく耳にするのが、英語の語尾に「po」をつけて表現することです。
タガログ語の「po」は尊敬・丁寧を表す接尾語で、日本語でいうところの「〜ございます」にあたります。
そのため、「Thank you po」や「Hello po」など、英語の末尾に「po」をつけた言葉を街中で多く聞くことができます。
慣れないうちは違和感を感じますが、慣れると自分も自然に使っていて、他国へ行ったときにもついつい言ってしまう、なんてことも(笑)
こういった現地の言語を楽しめるのもフィリピンの面白さの1つだも思います。
毎日フィリピンに関する投稿をしていますので、ぜひインスタグラム「マニラブ」もチェックしてみてください^^
フィリピン在住クリエイター/ブロガー
たくせき(TAKUSEKI)