フィリピン・マニラで印刷(プリント/コピー)する方法!現物・データからの印刷どちらもOK!
日本にいると、学校や会社、コンビニなどで当たり前のようにできる印刷(プリント/コピー)。
「フィリピンのマニラではどうやってプリントするの?」って思いませんか?
僕もマニラに来てすぐに、コンドミニアムの契約でパスポートのコピーが必要になり、印刷(プリント/コピー)する方法を調べました。
意外にもWEB上に情報がなく、セブ島や外国の情報を調べて試してみました。
今回はマニラで印刷(プリント/コピー)する方法をサクッとご紹介します!
どこで印刷(プリント/コピー)できる?
日本の場合は、一番身近で言うとコンビニでできると思います。
フィリピンでもセブンイレブンやファミリーマートなどがありますが、日本のように印刷(プリント/コピー)できる機械はありません。(もしかしたらあるのかもだけど僕は見たことがありません…)
僕が現状知っている印刷(プリント/コピー)できる場所は「ネットカフェ」です。
有料でパソコンを利用してインターネットを使用したりする場所です。
若干日本と違うのが、漫画本などが置いてあったり、おしゃれな空間というわけではなく、本当にパソコンだけが並び、黙々とパソコンを利用する空間が広がっていることが多いです。
そのネットカフェの受付で、印刷(プリント/コピー)を有料でしてくれることが多いです。
印刷(プリント/コピー)に必要なもの
①現物/データ
②USB(※お店によって)
③お金
①現物/データ
印刷(プリント/コピー)したいものです。
現物はそのままですが、データの持参の仕方は主に2通りあります。
1つは、②のUSBで持っていく場合です。
この場合は、受付の人にUSBを渡しておしまいです。
もう1つは、パソコンないしスマホでデータを保有して、ネットカフェについてメールでデータを送る場合です。
これならUSBを持っていなくてもできますし、だいたいショッピングモールやネットカフェのWi-Fiがあるのでその場で送ることも可能です。
僕はUSBを持つのがめんどくさいので、いつもその場でメールで送ってます。
※注意※
USBもメールも相手にデータが残ることが予想されます。
不必要な大事なデータは保持しないようにしましょう。
②USB(※お店によって)
①で言ったとおりです。
万が一ネット環境がない場合などを考えると、アナログで一番確実かもしれません。
③お金
印刷(プリント/コピー)にかかる費用です。
お店によっても違いますが、僕が行っているところの料金は下記のとおりです。
モノクロ印刷:10ペソ(約21円)
カラー印刷:15ペソ(約32円)
実際に行ってみた!
本当にできるのかな?と思いつつ(笑)、必要に迫られて行ってみました!
今回僕が行ったのは、マカティ中心街のショッピングモール「グロリエッタ」の中にある「Creativity lounge(クリエイティブ)」というところです。
「グロリエッタ3」の3階にあり、説明しにくいですが、「DAISO JAPAN(ダイソー)」の上の階にあります。
ネットカフェといえばネットカフェですが、パソコンを利用できる以外に、プログラミングなども教えている場所です。
お店になっているというよりは、通路にその空間があるといったイメージの場所です。
ここの受付で頼むと印刷(プリント/コピー)してくれます。
↑料金表です。
色々と種類がありますが、下記の料金でした。
モノクロ印刷:10ペソ(約21円)
カラー印刷:15ペソ(約32円)
データ連携方法は、USBか
ここにデータを添付してメールで送るかの2通りです。
クオリティには問題なく、印刷できました!
ぜひみなさんも試してみてはいがでしょうか?
フィリピン在住クリエイター/ブロガー
TAKUSEKI
↓↓↓↓↓↓
お気軽にフォローしてください^^
フィリピン・マニラ在住クリエイターが、フィリピンのトラベルやライフスタイル情報を中心につぶやいてます🐒
ブログもやってます!
👉https://t.co/S4oGQaOAvT— takuseki @フィリピン (@tac_Uitl) 2017年8月15日
↑↑↑↑↑↑
フィリピン在住クリエイター/ブロガー
たくせき(TAKUSEKI)