【最終更新日】
フィリピン物価って本当に安い?身近なもので物価比較!
こんにちは!
たくせき(@tac_uitl)です。
フィリピンに住んで約2年8ヶ月が経とうとしています!
フィリピンに住んでいると言うと、「物価が安いんでしょ?」と言われることが多いのですが、はっきり言ってピンキリです。
日本と比べて、かなり安いものあれば、変わらないもの、むしろ高いものなんかもあります。
今回はそんなフィリピンの物価がなんとなくわかる物価比較(目安)をご紹介できればと思います。
この投稿をInstagramで見る
サクッと読める目次
身近なもので物価比較
タクシー
初乗り料金は「40ペソ(約80円)」です。
タクシーに関しては日本よりも断然安く、移動手段としても重宝します。
上記料金は流しのタクシーの場合ですが、現地では配車アプリ「Grab」を利用することが圧倒的に多いです。乗る前に料金がわかり、安全性も担保されているため、旅行・生活問わず、移動手段には欠かせないツールとなっています。
Grabの場合、マニラ空港からマカティまで(約11Km)、おおよそ「300ペソ〜500ペソ(600円〜1000円)」で行くことができます。
日本の場合、おおよそ3500円〜かかるため、1/5以下近い料金となります。
スターバックスのコーヒー
フィリピンにも日本と同様に「Starbucks Coffee(スタバ)」があり、都市部ではそれもかなりの店舗数があります。
スターバックスのコーヒー1杯(Ice Americano/tallサイズ)「130ペソ(約260円)」です。
日本よりも少し安いくらいですね!
マッサージ
ローカルの街スパで60分「350ペソ〜(約700円〜)」で、90分「500ペソ〜(約1000円〜)」程です。
少し良いスパで90分「1000ペソ〜(約2000円〜)」が多いです。
日本の「ほぐしの達人」などでも60分3000円くらいすることを考えると、マッサージもとてもリーズナブルに受けることができます。
また、ホテルの高級スパなどはさらに高くなりますが、それでも日本の高級ホテルに比べたら半額近く安いと思います。
ビール
フィリピンでは「San Miguel (サン・ミゲル)」という名のビールが有名で、街中のコンビニで買うこともできますし、ほとんどのレストランで飲むことができます。
コンビニなどで買う場合は、1瓶「40ペソ〜(約80円〜)」程です。
現地在住者の間では、初めて行ったレストランの価格帯を知るのに、この「San Miguel (サン・ミゲル)」の値段を見て判断したりします(笑)
100ペソを大きく超えてくるようであれば、高級なレストランだと思います。
僕の場合、フィリピンに来て飲み会の飲み代が圧倒的に安くなりました。頑張って飲んでも、食べ物も入れて1000ペソ(約2000円)くらいで収まるので、日本に居たときよりもだいぶ節約できています。
その代わり、日本に一時帰国したときに飲みに行くと、とても高く感じるようになりました(笑)
映画
おおよそ1本あたり「300ペソ〜(約600円〜)」です。
日本が大人1900円に値上がりしたことを聞いて、とても高く感じます…!
プレミアムシートなども「500ペソ〜(約1000円〜)」くらいから利用できるので、ちょっと贅沢に見てみることも気軽にできます。
タバコ
タバコ1箱「120ペソ〜(約240円〜)」です。これも日本と比べると安いですね。
一方で、年々政府による禁煙施策は強化されており、路上喫煙の禁止や吸えるスペースが限られてきていますので、喫煙者の方は注意が必要です。
ミネラルウォーター
ミネラルウォーター1本あたり「20ペソ〜(約40円〜)」です。
フィリピンでは水道水は飲めないので、ミネラルウォーターを買う必要があります。
最近では日本でも水を購入する習慣ができ、水道水を飲むよりもミネラルウォーターを買う人が多いと思います。
ペットボトル1本あたり100円することを考えると、こちらも安いと言えます。
電気代
フィリピンに住んで、たいていのものは日本より安いと感じることが多いのですが、1番最初に高いと感じたのがこの電気代です。
住んでる人数や部屋にいる時間などにもよりますが、電気代1ヶ月「約1500ペソ〜(約3000円〜)」くらいかと思いますが、僕の場合は毎月おおよそ5000円前後は払っています。
日本に居るときと部屋に居る時間は変わってないですが、日本だと3500円程でした。
キッチンがガスではなく、IHということなども考慮すればトントンかもしれませんが、それでも高いと感じます。(ガス代は発生しておらず、水道代も1ヶ月300円程と安いです。)
その他
都市部のショッピングモールやレストランで食事をすると、ランチで一食1000円近くかかることもあります。
また、日本食材を買おうとすると、日本の1.2倍〜1.5倍はすることが多いです。
確かにフィリピンの物価は日本と比べると安いと言えますが、どういった生活をしたいかで大きく異なります。
日本と同様の生活を送ろうと思うと、それなりに費用がかかり、日本と同じくらいになることもあります。
経済成長に伴い、都市部の一部では日本と変わらない価格のものも増えてきていますので、単純にフィリピンは物価が安いとは言えなくなってきています。
特にフィリピンで生活をしようとする場合は、事前に色々と調べてみることをオススメします^^
毎日フィリピンに関する投稿をしていますので、ぜひインスタグラム「マニラブ」もチェックしてみてください^^
フィリピン在住クリエイター/ブロガー
たくせき(TAKUSEKI)