【最終更新日】
これ読んでも「海外かぶれ」って言わないでよ(笑)
どもども!
TAKUSEKI(@tac_uitl)です。
6ヶ月に1度はマストで、
だいたい3ヶ月に1度ペースで日本のどこかには帰るようになってるこの頃。
海外かぶれというわけじゃないんだけど(笑)
海外で生活してて海外の当たり前に慣れすぎて、
日本に来て数日ふと出てしまう習慣がいくつかあります!←
今回の帰国に関していうと、
①よく人とぶつかりそうになる
②ぶつかったときに咄嗟に「excuse me」「sorry」と出る
③自動ドアで入口と出口を見分けようとする
④金額表示の感覚が現地通貨の感覚
です!
「はい、かぶれ〜」って思わないでくださいw
これ、本当なんです!
①〜④どれも無意識に感覚的にやっていることが習慣化されて、咄嗟に出てきてしまうんだと思います!
①は、フィリピンでは密集してるせいか、人との距離感が近くても違和感ないせいか、日常的に人とぶつかることがあります。
スーパーとか、道を渡るときとか。
そのせいか人との距離感が、日本にいたときよりも近くなっているんじゃないかな
(というか近くても何とも思わなくなってきた?)
と思うことがしばしば。
なんかよく日本で人とぶつかってビックリされます!
そして、そのときに咄嗟に②のように言って、「は?」ってされます(笑)
二重でつらい目に合うんです…笑
なんかフィリピンではどちらかというと、
(完全に勝手な感覚ですが)
事前に当たることを警戒することよりも
当たった後に謝ることに注力している気がします…
③は、フィリピンの大きめのショッピングモールでは、
自動ドアは「入口」と「出口」が完全に分かれています。
ドアは隣同士なので、
逆に日本から来ると戸惑うと思います。
自動ドアが開かなかったら、きっとそれは逆専用のドアなのです…!
ドアにはちゃんと「entrance(入口)」「exit(出口)」と表記されています。
④も不思議!
フィリピンにいるときは、
ペソ(フィリピン通貨)を見て
脳内で日本円に変換して
安いか高いかの判断をしますが、
逆に最初に「日本円表示」を見ると
日本円なのに表示をペソと錯覚して、
それをさらに日本円に変換するようにしてしまいます。
例えば、100円の場合
100円を「100ペソ(約210円)」と誤認し、
100円×2倍とちょっと=220円くらい?
(1ペソ=2.12円のため、ペソ表示を2倍してちょっとが日本円の感覚)
って感じに一度変換されて、
いやいや、これは日本円だと戻ります(笑)
なぜか僕の中では
日本円表示が高い感覚になってしまいます… 笑
と、まあフィリピンの生活に慣れれば慣れるほど
こんな感じのふと違和感を感じることが増えました!
いい感じに「海外かぶれ」になってきましたー(* ‘ω’ *)w
ちょっとずつ自分の習慣が変わりつつあることを感じた今日この頃なのでした!
( ゚д゚)ノシ サラバジャー
#ボクの野心
フィリピン在住 クリエイター / ブロガー
TAKUSEKI
↓↓↓↓↓↓
お気軽にフォローしてください^^
フィリピン・マニラ在住クリエイターが、フィリピンのトラベルやライフスタイル情報を中心につぶやいてます🐒
ブログもやってます!
👉https://t.co/S4oGQaOAvT— takuseki @フィリピン (@tac_Uitl) 2017年8月15日
↑↑↑↑↑↑
フィリピン在住クリエイター/ブロガー
たくせき(TAKUSEKI)