見つけるだけじゃなく、伝えることも大事。
こんにちは!
TAKUSEKI(@tac_uitl)です٩( ‘ω’ )و
今日は久々に大好きなCBTLに行ってきた。
CBTLで2018年版手帳がもらえるスタンプラリーやってるよ🙆♂️✨
中身見たら使い勝手良さそうだったからスタンプ集めよっと!
普段紙の手帳つかわんけど、こういうのに弱い←#青いの狙い #CBTLlove pic.twitter.com/skgFJmLmYQ
— takuseki @フィリピン (@tac_Uitl) 2017年10月24日
スタンプ集めるキャンペーンやってた!
紙の手帳は使ってないけど、
欲しいから、スタンプ集めてみようと思ってます笑
今日は予定の都合上、CBTLの別店舗に行ったら、
スタッフの人(いつもの店舗じゃないから初めて会う人)に、
タガログ語で「※※※※」って知ってる?
って聞かれて、知らないと言ったら、
「ハンサム」っていう意味って言ってくれました笑
もちろんお世辞もありつつです(単純に嬉しい)が、
フィリピンの人は結構面と向かって褒めてくれます!
でも、これってすごく大事なことだよなって思います。
日本では直接的に言うのが恥ずかしいという雰囲気が強いけど、
日本みたいに「黙ってても相手はわかってくれる」
って文化は、ここフィリピン(おそらく他の国でも)にはないです。
断るときははっきり断るし、
褒めるときもはっきり褒めます!
断ることに関して、はっきり意見を言った方が良いという話は、
とても多く聞くことですが、
褒めることに関して、はっきりと言った方が良いという話は、
あまり話題になっていないように思います。
だいたい日系企業だと、
日本人がマネジメント側で、
フィリピン人がメンバーとなっていることが多いです。
そんなビジネスシーンでよく聞くのが、
日本人は褒めるのが下手くそということ。
一方で、欧米人は褒めるのが上手で、
特に素直なフィリピン人は、
褒められることでさらに力を発揮するといいます。
もちろん褒められれば嬉しいし、
自分が褒めることで相手が喜んでる姿を見るのも
とても嬉しい気持ちになります!
お互いにとって、WIN-WIN!
特に思ってもいなく、
盲目的に褒めるのはちょっと気持ち悪いですが、
自分が感じた相手の良いところを伝えるのは、
双方にとって、とても嬉しいことだと思います。
人の良いところに目を向けるだけじゃなく、
それをはっきりと伝えられる人になりたいなと
思った今日でした。
褒められて伸びるタイプ
( ゚д゚)ノシ サラバジャー
#ボクの野心
フィリピン在住クリエイター
TAKUSEKI
↓↓↓↓↓↓
お気軽にフォローしてください^^
フィリピン・マニラ在住クリエイターが、フィリピンのトラベルやライフスタイル情報を中心につぶやいてます🐒
ブログもやってます!
👉https://t.co/S4oGQaOAvT— takuseki @フィリピン (@tac_Uitl) 2017年8月15日
↑↑↑↑↑↑
フィリピン在住クリエイター/ブロガー
たくせき(TAKUSEKI)